
- 体幹を鍛えることが、健康につながる。
体幹は、身体の軸です。
身体の中心部の筋肉を刺激することにより、姿勢やボディライン、バランスなど多くの機能が活性化。
日常生活だけでなく、美容や医療、スポーツなど、健康につながる効果が期待できます。
動く。止まる。予測不能な「水」の負荷で体幹を鍛える。
速く動かすほど、強く追ってくる。止めようとするほど、ゆらゆら、揺らぐ。
身体の動きに合わせて起こる、不規則な水の動きを制御しようとすることで、体幹にアプローチします。
「水」の負荷
・水を「動かす」
身体の動きに対して、時間差で水が動き、予想ができないタイミングで負荷がかかります。
・水を「止める」
わずかな傾きでも低いほうへ水が流れるため、水平にキープしようとすると、常に体幹が刺激されます。
反射運動によるトレーニングで、身体の芯から活性化。
「反射運動」とは、負荷によってブレる姿勢を修正しようと、筋肉が無意識に反応すること。
コントロールが難しい水の動きを利用し、予想できないバランス、タイミング、負荷で体幹筋など、意識しにくい筋肉まで効率的に鍛えられます。